menu

close

虫歯・歯周病治療
メンテナンス

虫歯治療

保険

症状が軽い虫歯ほど簡単な治療で治療期間も短くなります。
しかし、症状が進行した虫歯になると、治療が大変になり治療期間も長くなります。
そのため、虫歯を早期に発見するために定期的な検診を受け、早期に治療することで体に対する負担も小さく、経済的にも負担が軽くなります。

 

痛くない、早く治る『レーザー治療』

 

むし歯に侵された部分にレーザーをピンポイントで当てていきます。むし歯の部分は、正常なところよりも少しもろくなっていて、レーザーを照射することによって優先的に削れていきます。
ピンポイントに照射するため、歯を余計に削りすぎる心配がありません。
※広がってしまったむし歯には適応しません

虫歯治療

歯周病治療

保険

歯周病治療といえば、昔から歯磨き指導と歯石除去したりする歯のまわりのお掃除が基本的な治療です。
しかし、この基本的治療をしても、一生懸命歯磨きをしてもなかなか歯肉の炎症が取れず、 歯の腫れや出血・口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う方がおられるのも事実です。
ところが簡単に薬で治す方法が見つかったのです。
原因である菌を特定し、薬でその菌を退治することができるようになりました。
この治療法は、最新式の治療方法 『顕微鏡を使った歯周内科治療』です。

 

痛くない、早く治る『レーザー治療』

 

レーザーを照射することで、歯周病の炎症や出血を抑えることが出来ます。 歯周病は歯周病菌が増殖してしまうことで悪化してしまうので、レーザーを照射することで歯周病菌を減らすことができて、歯周病改善を図ります。

※歯科衛生士による定期的な歯石除去、クリーニングを継続することも必要で

歯周病治療
step 1

初診・治療開始

歯周病の確認をします。
→歯垢を採取し、位相差顕微鏡で歯周病菌の確認をします。
(お薬の説明、処方します。)

step 2

お薬の内服と歯周病菌の退治

約一週間、お薬の内服と専用歯磨き剤で歯周病菌を退治します。
→細菌の除去薬の内服 →カビ除去薬剤および、カビとり歯磨き剤での歯磨き

step 3

再検査・歯石除去

再び検査をし、除菌後の歯周病治療(歯石除去)を行います。
→歯垢を採取し、顕微鏡で歯周病菌を確認します。
→歯周精密検査を行います。
→歯石除去を行います。

step 4

再検査・PMTC

治療の効果を確認するために検査をし、確認ができれば治療終了となります。
→歯垢を採取し、顕微鏡で歯周病菌を確認します。
→歯周精密検査を行います。
→歯のクリーニング・PMTCを行い、お口の中を美しく清潔に仕上げます。

step 5

定期検診・メンテナンス

歯周病は細菌による感染症なので、再感染を起こさないためにもメンテナンスが重要になります。
毎日の歯磨きと、歯科医院における、定期的なプロフェッショナルクリーニング(PMTC)を行い、再感染を起こさないようにしましょう。
メンテナンスによりお口の状態は大きく変わっていきます。

メンテナンス

保険

お口の病気と言えば、むし歯と歯周病が占めています。

 

お口の病気の大半はむし歯と歯周病です。どちらも歯を失う大きな原因の一つです。
むし歯、歯周病はそれぞれ原因菌は違いますが、感染症です。風邪などとは違い、自然治癒をしません。

 

むし歯、歯周病にならないよう日々のブラッシングを適切に行い、定期的なメンテナンスを受けることで進行が防げます。

料金

メンテナンス
3割負担で3,000円程度
メンテナンス

料金

メンテナンス
3割負担で3,000円程度
  • step 1

    虫歯・歯周病のチェック

  • step 2

    ブラッシングの指導・確認

  • step 3

    歯石除去

  • step 4

    歯科医、歯科衛生士によるPMTC

  • step 5

    フッ素やMIペーストの塗布

top

診 療 時 間

日・祝
09:30~12:30
14:30~19:00

休診日 | 土曜午後、木曜、日曜、祝祭日

9:00~14:00